終活

安楽死はなぜ日本では認められない?

安楽死はなぜ日本では認められない?

終活とは、極論すれば「己の人生を自分の決断で、自分らしく幕引きすること」といえるでしょう。

ところが医学が発達した現代の過度な延命医療は、ときにそんな「自分らしい死」を阻む邪魔者にもなってしまうことがあります。

治る見込みのない病に侵され、自身で自分の人生の終末を実感するとき、身体的苦しみが少なく、自分の意志で最期を選択できる「安楽死」は、魅惑的なものに感じる方も少なくないのではないでしょうか。

けれども現在、日本では「安楽死」に批判的な意見が多く、法的にも整備されていないため、当事者の死後に事件化してしまったり、見送った人々が強い非難にさらされるケースも……。

なぜ日本では「安楽死」が認められないのか、世界の例を見ながら考えてみましょう。

「安楽死」についてきちんと定義している公的機関は、世界中どこにもない

「安楽死」についてきちんと定義している公的機関は、世界中どこにもない
老婆
老婆
昨日、病院に近所の斎藤さんのお見舞いに行ったら、もういよいよダメそうなんだよ。身体中、クダやら機械をいっぱい繋がれて、強引に生かされてる感じでねえ。安楽死という選択肢があってもいいのにね。
ヒツジさん
ヒツジさん
そうでしたか、辛い思いをされましたね。でも「安楽死」って正確にはどういう意味だかご存知ですか? この機会に、ちょっと考えてみましょうか

終活ブームの盛り上がりの裏には、発達した医療技術により「簡単には死ねなくなった」こともあります。

病気・寿命によってほとんどの体の機能が失われ、意識がなくなってしまっても、精密な医療機器によって心臓を動かし、呼吸をさせることが可能なために、命だけはつながっている状態で何年も「生かされてしまう」時代。

患者本人が、どんな状態であっても生きていたいと望み、それを見守る家族も同じ思いであれば幸せですが、自分自身の尊厳を守って最期を迎えたいと思う患者や、何年もの間「生かされている」患者を見守って、精神的にも経済的にも疲弊する家族にとっては、過剰な延命治療=ベストの選択とは言えない場合も少なくありません。

そうしたなかで生まれてきたのが「安楽死」という考え方です。不治の病に苦しむ患者を周囲が気の毒に思って手をかけるという事例は、森鴎外の「高瀬舟」など文学作品になっているほど、昔から数多く繰り返されてきた悲劇です。

それでも医療が未発達だった時代には、患者は苦しみながらも「手の施しようがない」ために、比較的短期間に最期を迎えていました。ところが終末期医療がすすんだ現代では、最期の苦しみがいたずらに長引くようになり、患者本人の苦痛だけでなく、看取る周囲の人の過大な精神的ダメージも増しました。

そこで生まれてきたのが、末期患者に限り、できるだけ苦痛なく安らかに死を迎えられるようにする「安楽死」という考え方です。

安楽死の定義

回復の見込みがなく、苦痛の激しい病人を、本人の依頼または承諾のもとに人為的に死なせること。「ユータナジー」「オイタナジー」などとも呼ばれる。(デジタル大辞泉より)

一般的には終末期患者に対する医療上の処遇を意味して使われる言葉です。安楽死推進団体に所属し、スイスで安楽死したオーストラリアの環境学・植物学者デイビッド・グドールは「ふさわしい時に死を選ぶ自由」と定義しています。

「安楽死」には積極的安楽死・消極的安楽死の2種類があります。

消極的安楽死とは

生命を維持するための医療機器(人工呼吸器・心臓を動かす機器)を使って過剰に命を長らえさせる(積極的治療)ことをやめ、痛みや苦しみを軽減する緩和ケアのみを行いながら、その人本人の寿命が自然に終わるのを待つという方法です。

積極的安楽死とは

治療の見込みのない患者自身が自分の人生の幕引きを決断し、医師の医療的なサポートを受けて、死に至る薬剤などを使って人生を終える方法です。

「安楽死」という言葉は広く認知されているものの、実は世界的に見ても公的な「安楽死」についてのはっきりとした定義は定まっていないのが現状です。ただ通常の自殺とは違って、病気などで直近の死期がほぼ確定している人のみに、選択の権利が与えられている死に方、といえるでしょうか。

日本での現状

日本での現状

過度な延命治療は行わず、痛みの緩和ケアを行いながら本来の寿命を全うさせる「尊厳死(消極的安楽死)」については、日本でもすでにその概念は受け入れられ、浸透しつつあります(合法)。これは本人及び家族による事前の意思確認に基づき、医師がサポートする形で行われます。

しかしもう一方の「積極的安楽死」(医師による致死量の薬剤の注射、投薬などにより、患者の意志を尊重して人生を終わらせる行為)については、現状の日本では世間的に認められておらず、発覚すれば事件(違法)として扱われ、医師や家族が「自殺ほう助」あるいは「殺人罪」に問われるケースがほとんです。

世界的に見ると「積極的安楽死」のほうをいわゆる「安楽死」と捉える場合が多いのですが、日本では認められていません。

老婆
老婆
あとちょっとで死んでしまのに、痛みで苦しんでいるだけの人を「早く楽にしてあげてください」って頼んで、医者が同情して命を絶つ手助けをしたら犯罪者だっていうのかい?
ヒツジさん
ヒツジさん
日本では今、積極的な治療を辞めて、痛みの緩和ケアをしながら死を待つ以外は法律違反で、犯罪なんですよ
老婆
老婆
昔の武士だって切腹するときは、すぐに潔くこときれるように介錯人がいたっていうのに、今の日本には「武士の情け」もないんだねえ。

先日、評論家の西部邁氏の自殺を友人・仕事関係者が手伝ったとして逮捕・送検され、現在、裁判が行われています。これはまったく医療の手を介していないため広い意味でも「安楽死」とはみなされていません(自殺の方法自体も「安楽」とはかけ離れた壮絶なものです)。

しかし、西部氏は生前「自裁死」(自分自身の裁量で死ぬという選択をすること)があってもよいのではないかと著者やマスメディアで主張していました。そのため「もし医療現場や日本の法制度に積極的な安楽死を認める土壌があれば、西部氏は壮絶な自死をせずとも済んだのではないか」という議論が一部で起こっています。

また、脚本家の橋田寿賀子さんも「安楽死で死なせてください」という自己決定による積極的安楽死を望む著書を発表し、物議をかもしています。

高齢化・医療技術の進歩が進む日本において「最期の在り方」として安楽死は多くの人が関心を持っているにもかかわらず、それについて議論したり、持論を述べたりするのははばかられるというのが実情と言えるでしょう。

日本で「安楽死」が批判される理由とは?

日本で「安楽死」が批判される理由とは?
老婆
老婆
自分で自分の命の終わり方を決めるのは、そんなに悪いことなのかい?とことん年寄りと家族から高い医療費ふんだくるための、医者の策略かと疑っちゃうね
ヒツジさん
ヒツジさん
もう少し「安楽死」についてオープンに話せる雰囲気になるといいですよね

積極的安楽死が犯罪として裁かれるのはもちろんですが、法的には認められている消極的安楽死でさえも、それを選択した本人やまわりの家族が非難される例はまだまだあります。

「積極的な延命行為を行わない」という消極的安楽死については、法的に罰せられることもなく世論的にも「本人の意志ならば…」と認める声も少なくないのですが、いまだにそれを見守った家族に対して「冷たい」などと批判する世間の声も全くないとはいえません。

また、見送る家族の受け止めも様々です。故人の「安楽死」の意志を尊重し、痛みなどの苦痛から故人が解放されたことに納得・安心する人もいる一方で、「本人が決めたことにしろ、やはり1日でも長く生きてほしかった」と後悔する人もいるようです。

見送る家族が複数いると、その立場や関りによっても安楽死への受け止めには温度差があるため、患者が亡くなった後になってからも遺族間に感情的なしこりが残るケースもあります。

老婆
老婆
治る見込みもないのに、大切な人をこれ以上苦しませたくないと思うのは、冷たいとは真逆で、断腸の思いで死に行く家族を思いやる優しさじゃないか!
ヒツジさん
ヒツジさん
命に対する考えは人それぞれですから、故人の遺志を尊重することが大切ですよね。

もちろん「積極的安楽死(世界的にはこちらが本来の意味での安楽死なのですが)」については、現在の日本では違法でもあるため、これを選んだ本人および、関わった家族は大きな社会的批判にさらされてしまいます。

生死について「個人の意思」を尊重するヨーロッパなどとは違い「人は天によって生かされている」と考える傾向が強い日本では、どんな形であれ命をつなぐ方法があるのに、その努力をしない本人・それを認める周囲の行いは「天に背く」ものだととらえるようです。

消極的・積極的に関わらず、安楽死を「他殺行為・自殺行為以外のなにものでもない」として非難する人は少なくないのは、こうした日本独特の生死観によるところが大きいといわれます。

また、多くの人が最期を迎える医療現場においても「人の命を助けるのが医師の仕事であるのに、それとは逆行する(寿命を断つ)行為を医師が行うのは、医師の使命に反する」という意識が強いというのも、非難の大きな要因です。

積極的安楽死に関わった医師は、家族以上に、社会的にも同業の医師たちからも激しく非難されてしまう傾向にあります。

さらに日本でのインフォームド・コンセント(患者自身が治療について明確な説明を受け、どのような治療を行うかを決定する)の未確立も、安楽死が批判される一因になっています。たとえば手の尽くしようのないほど進行したガンが見つかった場合、説明を受けた家族が「本人には知らせないで」と望むケースは、まだまだ少なくありません。

家族だけが患者の死期を知り(本人に知らせず)、その後の治療方針を決定する流れの中では、よほど以前から安楽死についての知識を持ち「もしもの時は安楽死を」と書面に残しているような人以外、患者自身が「自発的に安楽死を選択するかどうか考える機会すらない」という場合も多いというわけです。

海外で行われている安楽死の状況

海外で行われている安楽死の状況

日本では積極的安楽死は違法なので行われていませんが、他国で行われている積極的安楽死では、主に致死量の薬剤を医師が注射したり、患者個人が服用することで死に至らしめる方法が取られるケースが多いようです。

使用される安楽死のための薬剤としては「鎮静剤」のほか、致死量を超える量の他の薬剤が使われます。使用する薬剤は摂取後に眠るように息を引き取るものが多く、速やかに、ほとんど苦しむこともなく死に至ります。

代表的なものには、鎮痛麻酔薬のペントパルビタールナトリウムがあります。

医師が患者の事前またはその場での意志に基づいて、注射や点滴などで薬剤を投与する場合もあれば、患者自身が自ら医師によって処方された致死量の薬剤を摂取する場合もあります。

2019年6月から安楽死が合法化されるオーストラリアでは、約1分で苦痛なく安らかな死に就けるというハイテク自殺ほう助マシンなどというものも発表されています。

老婆
老婆
へええ、やっぱり外国は進んでるねえ
ヒツジさん
ヒツジさん
自殺ほう助マシンとは、なんだかSF映画の世界のようですね

現在、積極的安楽死を認めている主な国

  • スイス
  • オランダ
  • ベルギー
  • ルクセンブルグ
  • アメリカ
  • カナダ
  • アルバニア
  • コロンビア
  • ドイツ
  • オーストラリア
  • 韓国(消極的安楽死に限定した「延命治療決定法」別名「尊厳死法」を2017年10月に試験導入)

オランダは、世界で最初に積極的安楽死を合法化した国で、通常の医療行為として保険が適用されるそうです。

またスイスは、海外からの安楽死希望者を受け入れていて、2008年~2012年の5年間に安楽死が目的でスイスを訪れた人は611人に上っています。

末期症状や重度の身体疾患・精神疾患者に対し、有資格者の意志と看護師が自殺をほう助するスイスの団体「ディグダニス」に登録すれば、外国人でも入会金と諸経費を合わせて70万円ほどで、安楽死ができるといいます。

この安楽死目的の渡航は「死のツーリズム」と呼ばれ、その活動には世界的にも賛否両論が巻き起こっています。

今後の日本における「安楽死」は?

今後の日本における「安楽死」は?
ヒツジさん
ヒツジさん
70万円というのが、妙に現実的な金額ですよね
老婆
老婆
でもスイスなんて、私たちにゃ遠すぎるよ、せめてハワイくらいならねえ……。カジノを作るよりもよっぽど外貨も稼げるし、医療費問題も解消できて万々歳じゃないの?
ヒツジさん
ヒツジさん
だ、大胆すぎるご意見ですね……(汗)

高齢化が進む日本では、平均寿命と健康寿命の乖離(男性で約9年、女性で約13年の差)も問題となっています。

何年も寝たきりの状態で動くこともままならない、もしくは意識すらない状態で数年間過ごしている人が多いという現状を考えると、周囲に迷惑をかけないためにも自分の意志で死を選びたいと考える人も増えていくかもしれません。

実際、2016年にインターネットで行われた安楽死に関する意識調査では約20万人の人が投票し、7割の人が「いかなる年齢でも安楽死を認めるべき」と回答しています。
Yahoo japanによる調査:https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/25542/result

高齢化がさらに進む今後、自分の意志・選択による死に関わった家族や医師が「犯罪者」になってしまうことのないよう「積極的安楽死」の合法化やインフォームド・コンセントの確立、消極的・積極的に関わらず安楽死に関わる周辺の法整備を望む声は、今後高まっていくのではないでしょうか。