今話題の「永代供養」。
永代供養とは子孫の代わりに霊園や寺院が遺骨の管理・供養を実施するもの。
永代供養の相場費用10万円から200万円前後。
この費用を先払いすることで期限なく供養してもらえるのです。今回は永代供養について料金目安、意義、永代供養墓など気になる疑問点を紹介したいと思います。
永代供養とは
永代供養とは遺骨を期限を決めずに供養(管理)するシステムです。
最近「墓じまい」をするといった話もちらほら耳にする機会も増えました。多くの人は古くからの習わしでお寺や墓地に遺骨を預け子孫が供養していることでしょう。
日本では長男は家の跡継ぎとして家や墓を守るのが習わしとされてきましたが、少子化や高齢化などの影響でお墓の維持が難しくなったり、負担に思うケースも増えています。
お寺やお墓の維持、法事など費用がかかるもの。地元にいれば上記費用だけで済みますが仕事で県外在住の場合は、規制費用なども馬鹿になりません。
また少子化や跡継を継ぐ人がいない場合、費用を支払い永代供養を選択するケースも増え始めています。永代供養は今後大幅増加が見込まれる供養方法の1つです。
最近スポットを浴びている感が強い永代供養ですが以前から存在していたもので、お墓の継承者がいない人や身寄りがない人の供養手段でもありました。
実際にお墓を見る人がいなくなり無縁仏になっている例もあります。無縁仏になるとお墓は荒れ無残な姿に。
霊園などの場合、管理がされているので管理費滞納が続いていれば無縁仏の可能性も考慮しお墓の撤収をすることもあります。
無縁仏は避けたいと思っている人にも永代供養は魅力的なシステムでしょう。お墓を建てる際、墓地探しからお墓建設まで必要負担がけっこう大きいもの。
規模にもよりますが地方だとお墓にそれなりの費用をかけるのは普通のことです。しかしこの費用負担が難しいケースも。
お墓を建てることや現状の維持は自分たちで問題なくできても将来的な維持は子供の負担になる可能性もあり、子供にお墓の件で苦労をかけたくない、といった考え方からお墓を墓じまいし、永代供養に切り替えるケースも増えつつあります。
期間を設けずいつまでも供養してくれる永代供養は大きな魅力を秘めているのではないでしょうか。
永代供養の料金目安
永代供養の料金目安は10万円から200万円前後。現代主流の墓石や霊園は使用料もかかるわけですが永代供養はこの墓代と供養費用を先払いして期限なく供養するシステムです。
合祀墓か墓所タイプ、寺院、霊園などいくつか選択肢があります。地域によっても費用は異なり東京や横浜などは価格帯も高め。費用ありきで永代供養を検討してみるといいでしょう。
永代使用料や年間管理料、使用期限など価格もまちまちなので事前のリサーチはかかせません。
永代供養の費用はお墓代、供養代のことを言います。先祖代々のお墓をそのまま残したいといった人は霊園に維持をお願いすることが可能なケースも。
現状のお墓を定期的に掃除してもらい、あわせて供養してもらうといった方法です。
例えば海外に住んでいてなかなか地元に帰省ができないなどといったケースではこうした方法をとる人もいます。
お墓の供養は法事など大きい行事もそうですが、草取りや墓掃除などもあり維持のために労力負担も考えなくてはなりません。
長年あるお墓を閉めてしまうのは申し訳ない気持ちもありますが、子供の費用負担なども含めて考えると永代供養は非常に効率が良く、子孫のためにもつながります。
最近ニュースで空き家問題が頻繁に取り上げられていますが空き家問題同様、お墓の問題も大きなテーマ。
お墓に立ち寄った際、機会があれば管理人の方に無縁仏について聞いてみてみるのもおすすめです。
無縁仏は維持費が払えなくなったケースもありますが、子孫が絶えてお墓の面倒を見る人がいなくなったケースも多々存在し深刻な問題の1つ。
交通事故など思わぬアクシデントでいわゆる跡継ぎがいなくなったら、それこそお墓の維持はどうするのか?というと場面に出くわします。
人生いつどこで何が起きるかわかりません。財産相続については負担になりませんが、家や借金、お墓など人手や費用負担がかかるものはなるべく子孫に負担をかけないよう考慮するのがベスト手段でもあります。
永代供養は10万円から可能なケースもあるのでまずはどういった方法があるのか調べているといいでしょう。
永代供養の意義を考える
永代供養はこれからの社会にピッタリなシステム。日本では先祖供養を重視し墓を継ぐ=「跡継ぎ」といった表現がされますが少子化など現実的な人手を考えるとこれからの時代は永代供養が主体になっていくことが予想されます。
供養も効率性が必須であり先々のことを考えると理にかなったシステムと言えるでしょう。現状のお墓維持は費用も労力もかかります。
例えば霊園やお寺にお墓があれば維持費の納付をしなければなりません。お墓だけではなくお寺にも維持費を収める必要があります。
少額でも長年となると結構な費用負担になることも。日本では長男が家を継ぐといった考え方のもと維持をするのが通例です。
そして長男の子孫がお墓の維持を引き継ぐといった風習が今もなお根強く残っているのですが、近年は未婚率も大幅に上がっており1/3の人が生涯未婚というデータも。
また離婚率も上昇しています。結婚も独身も、離婚もさまざまな事情があることでしょう。いずれにしても昔のように結婚するのが当たり前、離婚はよほどの事情がない限りするものではない、といったことは過去の話なのです。
現在お子さんが結婚されているとしてもいつ何があるかそれこそわかりません。伴侶と死別したり、離婚したり、お子さんの身に突然のことがある可能性もなきしもあらず。
縁起でもない話ですが、こうしたことも現実に起こりうるので永代供養は前向きに検討することも大事な課題の1つではないでしょうか。
後世の人たちの負担を減らすためにも生前に自分で永代供養を手配し費用負担をするといった点でも大きなメリットに。
お墓の維持ですが、草むしりや掃除なども必須です。お盆はお墓詣りのシーズンでその前にお墓の掃除をする習わしがあるところも少なくありません。
お墓は先祖にとっての家、そして自分がいずれ入る場所で大事な場所の1つです。しかし最近は共稼ぎ世帯も多く、夫婦ともどもお墓なども含めて労力がかかることは極力カットする傾向が強くおり、お墓の維持や管理はそうした時代に逆行した負担になっていることも。
また現代の日本は超高齢化社会。高齢化、少子化が進む上で労力を減らすことは必須課題です。
法事なども欠かせないイベントの1つで特に地方では法事などの行事に力を注ぐ姿も多いですが、お布施なども費用負担がけっこうかかるもの。
会費制で行うケースも増えていますが、結局は跡継ぎと言われる長男が開催して費用負担をするケースが多いのが現状です。
こうした維持・管理は「するのが当たり前」という風潮がありますが、本当にその必要性はあるのでしょうか。
親として子供の負担になることはなるべく避けたいところです。お墓維持などで苦労を掛けるなら永代供養の費用を支払って子供に負担をかけない方法を選択したいというのも親心。
どんな人でも人生の最期は必ず訪れます。
それは近い将来かもしれませんし10年後、20年後、あるいは50年後かもしれません。最期にあわせて葬儀代を用意しておきましょう、といったことが言われていますがこれとあわせて供養についても生前に準備しておきましょう。
供養費用もそうですが、現代における優先課題は「子孫に迷惑をかけない供養」の選択も課題の1つ。これぞまさしく意義のある選択と言えます。
永代供養墓
永代供養墓はいくつもの種類があるので費用と自分の希望を考慮して検討するのがおすすめです。
納骨堂や埋葬方法、合同供養、樹木葬そして場所などいくつか候補を出してみましょう。戒名についても文字数で料金も異なります。どのタイプを選ぶかで予算も大幅に変わってくることに。
永代供養墓ですが現実的には合同供養が一般的です。合同供養のお墓を見たことがないといった人は1度見学してみるといいでしょう。
合同供養のお墓はお墓を見る人がいない世帯の人が永代供養を選択する例や無縁仏になり管理側が供養しているケースなど実にさまざまです。
死後は実家のお墓に入るといった人もいれば、嫁ぎ先のお墓に入るといった人もいることでしょう。また夫と同じお墓は嫌という人も増えています。
死んだ後に入る場所なのでそれこそ長い期間、あるいは永遠の居場所となるわけですが最終的にシンプルな形がベストではないでしょうか。
お墓やお寺にお金をつぎ込む時代はもう終焉を迎えつつあります。永代供養墓もシンプルに検討してみてください。
まとめ
永代供養は現代社会の大きなテーマの1つです。現在お墓や仏壇の維持が問題となっており、特に後継者問題は深刻な時代で他人事ではありません。
結婚して子供がいる家庭の場合、子供がお墓をいずれ管理するだろうと楽観視しがちですがお墓やお寺の管理は維持費もかかりますし、草むしりや掃除など労力もかかります。
また費用の問題も考えてみましょう。仮に年間3000円程度であったとしてもこれが10年で3万円、50年なら30万円です。
従来の日本の風習ではこれらを維持するのは当たり前とされてきました。結果的に子孫に負担が受け継がれてしまうのが現状です。永代供養はそうしたことは卒業するいい機会ではないでしょうか。
法事などは結婚式などと同じく各家庭の一大行事となっていますが、共稼ぎ世帯が増えている現代法事のために休暇を取ったり帰省するのも難しくなっています。
費用負担はもちろんのこと、物理的にも効率が良いものではありません。子供たちのことを考えるとそれこそ墓じまい、そして永代供養はきっとプラス効果になるはず。
何より費用を前払いできるのも大きなメリットです。生前に永代供養の費用負担が可能なら永代供養について前向きに検討してみるといいでしょう。それもまた親心です。